公開日:2007/02/10

「視力」って何?良く聞く言葉だけど

siryoku.gif

お客様がメガネ屋さんに来店され、良く聞かれる事に「視力」という言葉があります。私は1.0見えたや、昔は2.0だったなど。昔から近視だった店長は良く見える方がうらやましいな~と思うのですが、ではこの「視力」皆さん何気なく使っていますが、どのような意味か知っていますか?

視力とは「物体のかたちや存在を認識する能力」のことをいいます。

ん??どういう事?

視力の測定方法についてちょっと思い出して下さい。良く「C」字を見ますよね。これが重要。

視力とは「2点を2点として見分けることができる最小視角」というもので表されるんです。

「C」の字の切れ目を切れ目としてどのくらいまで認識できるのか。これが視力として表される訳です。

あの「C」は正式名称を「ランドルト環」と言います。

直径7.5mm、太さ1.5mm、切れ目の幅1.5mmのランドルト環を5mの距離から見ると、そのときランドルト環の切れ目の両端と眼のなす角度、すなわち視角は1分(1度の60分の1)になります。

この視角「1分」を見分けられ、それ以上遠くからは判別できない時、これが普段聞きなれている『視力1.0』に相当します。

ちなみに、視角が「2分」になると視力は1/2の『0.5』、視角「5分」だと1/5で視力『0.2』ということです。

ただ、この「視力」注意も必要です。

普段、会社や学校などでの検査はほとんどが「遠くの視力」しか測っていませんが、「遠くを見る視力」と「近くを見る視力」が違う場合はあります。

「老視(老眼)」はわかりやすい例ですが、実は子供にも可能があります。

特に「遠視」のお子様。遠くは良く見えるが手元が見えにくいという方が結構いらっしゃいます。これだと勉強に支障をきたす事も・・・

「視力」と一口に言っても、これからは「遠くの視力」だけでなく。「近くの視力」にも気を使ってくださいね

最新情報