公開日:2011/04/16

メガネの町「鯖江」の工場見学。その2

鯖江のメガネ工場見学記第2弾です。

工場内は残念ながら撮影禁止。そうですよね、企業秘密がタップリだと思います。

ここで改めてメガネフレームの生産工程について。金属製のメガネフレームの場合工程数は200~250!!すごい工程数ですよね。

内訳は母材から部品の加工で80工程、その部品同士を繋げるなどの加工で40工程、そして組み立てで20工程、それを磨く工程で10工程、そしてメッキなどの表面処理に30工程、最後のパッドの取り付けや調子とりなどで20工程となります。

今回見た工場は以前に比べるとかなり機械化が進み、また人員配置も考えて作業をしていましたが、それでも工場で働く人が400人と巨大です。

それぞれのメガネフレームで違う、各パーツの切削やプレスの工程は迫力満点でしたし、今回の目玉であるレーザー溶接(特許らしいです)はほんとに細かい金属を正確に接合していました。

また、七宝と呼ばれる装飾は今でも手作業。細かい作業でフレーム1本1本を丁寧に仕上げていました。

本当に撮影できないのが残念です。

2時間半に及ぶ工場見学を終えるとお昼ごはん。

 

鯖江市のお隣、越前町(工場から5分ほどです)のお蕎麦屋さんです。

なかなか良い雰囲気。やっぱり福井といえばソバが名物ですからね。

P1010909.JPG

この日の見学者で一斉に行くので蕎麦が出てくるまでの間、「ゴマ豆腐」が出てきました。

このゴマ豆腐。上の緑のソースがわさびベースで、非常に上手い!つ~んとくるあの感じと出汁の具合がバッチリ!

P1010900.JPG

さぁ、そしてお待ちかねのお蕎麦。冷たい天ぷらぶっかけ蕎麦です。

P1010907.JPG

蕎麦は平打ちでボリューム満点。大根おろしのだし汁で食べます。これも美味しかった。

 

満腹になったあと、工場に戻ると。シャルマンの堀川会長がお迎え。

紹介しているのは

P1010921.JPG

福井の日展作家さんが書いた富士山と桜の漆を用いた画。

シャルマンさんにはライセンスの関係はもちろん、世界中からお客さまが来社されるそうで、ロビーから入って最初の壁に日本と言えばということで、この富士山とさくらの画を掛けたそうです。

私たちが見てもきれいですばらしいと思うこの作品。海外からのお客さまのさぞ喜ぶでしょうし、日本人の繊細さ器用さに感動してくれると思います。

P1010925.JPG

その後、光の中へ・・・さの奥に待っているものとは・・・

P1010927.JPG

その3へ続きます

最新情報